
フクイの麦チョコ1kg。
すごいインパクトです。
BARやスナックなどに使われるんでしょうか。

同じくフクイのクランチ、アーモンド、ピーナツチョコ。
これをバレンタインデーに貰ったら、義理か本命かよく分かりません!
味の方はとってもしっかりして、美味いです。

寺沢製菓の割チョコミルク・ブラック500g。
溶かしてオリジナルチョコレートを作るも良いですが、このブ厚いチョコをバキっと割って口にほおばり、ゴリゴリ食べるのもなんとも贅沢…

チーリンのオールシーズンチョコレート。
パリパリの糖衣に包まれた、多少暑くても溶けないチョコレートです。
職場にあるとポリポリ食べてしまうかも。

名糖アルファベットチョコレート。
よくある普通のチョコレート…と思いきや!
改めて味わって食べてみると、ものすごく美味しいチョコレートです。
明治森永ロッテ不二家ブルボンその他いろいろ美味しいメーカーはあり、よく「日本のチョコレートは美味しい」と声高に叫ばれることを耳にしますが、恐らくこのあたりの5大メーカーを指していると思います。
が、僕はこの名糖アルファベットが一番チョコとして飾らずワザとらしくなく、美味いと思います。

タカオカ「生チョコ仕立て」
融点低く口どけの良いタイプ。
けっこうリーズナブルで、この大袋サイズでは一番コストパフォーマンスが高いんじゃないでしょうか。

名糖「ドーナツパーティチョコ」
いろんな色と味の可愛いドーナツが5種類くらい入ってます。
なかなか見てて楽しいです。

チョコの王道、明治の板チョコの大袋タイプ「ベストスリー」
ミルク・ビター・ハイミルクの三種類の味が楽しめます。

カバヤ「フィンガーチョコ」
棒状のビスケットにチョコをコーティングした、昔からあるチョコレート菓子。
その貴金属のような金ピカの様子から、なみなみならぬ情熱を燃やすファンも多く、これをモチーフにした高級雑貨もよく見かけます。
現存するフィンガーチョコはこのカバヤ製品のみですが、実は少し前まで森永も作っており、さながら森永vsカバヤ、フィンガーチョコ戦争の様相を呈していました。
この件に関して詳しくはまた後日!

チロル「ごえんがあるよ」
小学校の頃、これが1つ五円で買えたのは本当に衝撃的でした。
今は大袋でしか販売がありませんが、チロルなので味の方はバッチリ美味いです!
大袋・業務用編、いかがでしたでしょうか?
義理チョコで驚かせるも良し、オフィスやご家族みなさんでシェアしても楽しいんじゃないでしょうか♪