
前回発掘してきたガチャガチャ本体。
今日はこれをきちんと使える状態に復元していきます!

まず、鍵。
以前の持ち主が紛失してしまったので、まずはこれを鍵屋さんに持って行って開けてもらう&鍵を作ってもらいます。

八幡の交差点にある、いつもお世話になってる鍵屋さんへ駆け込み。
オートバイのタンクの鍵とか、昔のロッカーの鍵とか、変なモノばかり持ち込んでは直してもらってます。(いつも助かります!)

鍵できたー!一日でできちゃいました。さすが。
合鍵もなんにもない所から、よく作れるもんだなぁ

あと、このキーホルダーが欲しい。

さっそくバラします。
驚くほどシンプルで丈夫な構造にビックリ。
そりゃー駄菓子屋の店番してる70~80歳のおばあちゃんでもひとりで分解できるようでなけりゃダメなんだもんなぁ。

中身はこんだけガシャポンが入ってました。
ガシャポン戦士No.37シリーズ、未開封!

ガシャポンの玉って、よく見るとまん丸じゃなくて、少し重心が下寄りのずんぐりした形で、すごく可愛い。
中身のフィギュアそのものといった体型。

開封。
フィギュア二体と、シールが一枚、シリーズ説明の紙が一枚。

そうそう、この紙の説明を見て、あぁカッコいいなぁ他にこんなラインナップがガチャガチャの中に入ってるんだなぁ!
と考えるのがまた楽しいんだよなぁ。

このシリーズの当たりは通し番号400番将ガンダムと、ZプラスC1ですね、わかります。
個人的にはジムコマンドが気になる。

ボールのシール。
イラストとかでなく、フィギュアを塗装したものなんですね…

説明がまた嬉しい。
主砲って、ガンキャノンと同じなんですね!知らなかった。

と、これらの価値はいかほどでしょう。
オークションサイトでリサーチ。
ザクⅡ改は220円?

リックディアス(前ブースター)は250円?ふたつで470円?
未開封(だった)で紙とか色々ついてるので、800円くらいの価値はあるのでしょうか。

スーパーオーキス=10,000円??
こんな機体あったっけ、機甲神伝説編?世代外れたか…

店側しか持てないものだから、これは貴重だよなぁ…

さてとメンテメンテ
摺動部にワコーズラスペネ先生を吹き吹き
それにしても長期間屋外で風雨にさらされて、さらに数十年倉庫に放置されていたとは思えない綺麗さ。
恐らく日本で製鉄された金属を使って、町工場みたいなところで組み上げられたのだろうけど…そういうモノって、丈夫で長持ちなんですよね。
昔の日本のモノづくりって本当にすごい。
オートバイとかも、最近のより昔の方が錆びにくかったりするんだよなぁ。

底部にはプラスチック樹脂のパーツ。
なんじゃこれ?と一瞬思ったが…

樹脂のコイン受けを樹脂パーツで押さえる仕組みでした。
なるほど!ここは金属パーツで作るより、樹脂の方が軽くて安上がりで扱いやすいかも。

透明のプラスチックパネルは、キッズたちがガンガン叩いても耐えられるようにかなり厚くて丈夫。
前面部分は日焼けして黄ばんでますが、サイド面はクリア。
サイド面を前面にもってきて使うことにします。

というわけで動作確認。
100円入れてガチャガチャ。コロン。
よし!ちゃんと出てきたー!
あとは、新品のカプセルを仕入れて、中身を入れて、パネルを作って完成。
がんばりまーす!