「ご当地スーパーマーケット」

20140729-180013-64813210.jpg

今日はちょっと大好きな本を紹介したいと思います。

「ご当地スーパーマーケット」

当店新店舗の商品ラインナップやマインド的な部分でも非常に影響を受けている本です。
本の内容は、全国のご当地スーパーを巡って発見したその土地独特の商品を47都道府県ごとにピックアップする、というものです。
お菓子だけでなく調味料や飲料なども多いんですが、むかーーーしからあって、その姿も味も値段も変わらないもの、ロングライフな商品という点で非常に共感を得ます。

20140730-104803-38883278.jpg

47都道府県すべて掲載されていますが、気になったところだけ。

石川県。
タチ製菓所「すはま」、直源醤油「厳選素材ドレッシング」、鍛冶商店「頭昆布」、カナカン「紺のり」、直源醤油「醤油飴」、徳島産業「とり野菜みそぽん酢」、まつや「とり野菜みそ」、直源醤油「丸大豆醤油・もろみの雫」、北陸製菓「ハードビスケット」、福光屋「FUKUCUP200」、ゆせん玉子本舗「ゆせん玉子」、一川商店「まるいちみそ」、羽二重豆腐「羽二重豆腐」、うずまき酢「うずまき酢の素」、直源醤油「めんつゆ」、宮田麩製造「加賀車麩」、シンヤ「たらの子」、石川醤油「うすくちしょうゆ」、ヤマサ商事「いしる」、谷口製飴所「吸坂飴」、比賀商店「寿し昆布」、ヤマト醤油味噌「ごまみそ」

ロングライフお菓子の筆頭選手!北陸のハードビスがありますネ。
他には飴、味噌、酒、つゆ、麩、昆布、海苔、温泉卵
「すはま」は石川県出身の方にとっては目を細めて懐かしむほどのモノだそうです。
醤油飴というのも気になる…塩飴は多くても、醤油をフレーバーに使う飴はそう多くないですね、カンロ飴以外思いつかないです。

おすすめスーパー(右下)は「カジマート」「ダイヤモンド」
小規模でかゆい所に手が届くそうです。
ウチもそうありたい。

20140729-180017-64817009.jpg

長野県。
ニチノウ食品「野沢菜漬の素」、小宮山製菓「サラバンド」、飯島商店「みすず飴」、原山製菓「鉱泉せんべい」、森食品工業「あんずジャム」、ヤマヨ食品工業「米の粉」、喜多の国「高等番茶」、山本食品「七割そば」、舛田屋食品「雪んこそば」、日穀製粉「ホームラン印 中力小麦粉」、マルキ醤油「しょうゆ豆」、八幡屋磯五郎「八幡屋磯五郎の七味唐辛子」、とをしや薬局「つけなの素」、ニチノウ食品「あさ漬大根の素」、マルゴ商店「寒天」、林農園「五一ワイン」、七笑酒造「七笑」、オブセ牛乳「オブセ牛乳」、信州ミルクランド「Meito牛乳」、アルプス「塩尻ワイン」、松田の牛乳「松田乳業」、早漬たまり「信州長野醸造」

半生菓子の聖地長野県からは小宮山製菓のサラバンドが気になります。
信州の定番お土産「雷鳥の里」のメーカーですからねー、大好きです。

飯島商店「みすず飴」は、成城石井とか久世福商店などでも見かける絶賛ブレイク中の半生菓子。
言わば半生菓子界のスーパースターですよ。
先日初めて食べてみましたが、一般的な寒天ゼリーよりモッチリした触感が印象的で、美味しかった!

おすすめスーパーは「マツヤ」
創業大正3年、長野東北に24店舗。従業員さんがフレンドリーらしいです。

20140729-180018-64818527.jpg

我等が静岡県です。
鳥居食品「万能みかん酢」、三浦製菓「ポテトチップス」、SSKセールス「まぐろフレーク味付」、SSKセールス「ぎんなん水煮」、はごろもフーズ「はごろも煮まぐろ味付」、伊藤食品「鮪味噌煮」、カネ松製茶「ほうじ茶」、鳥居食品「昔ながらのウスターソース」、鳥居食品「昔ながらの中濃ソース」、あらしお「あらしお」、鈴木醸造「浜納豆」、京丸「うなびボーン」、辻村製粉「上新粉」、ハラダ製茶「銘茶」、静岡牛乳「富士の国から」、杉山剛士商店「おいしいぼう茶」、カメヤ食品「わさびドレッシング」、鈴勝「ワサビ印ウスターソース」、田丸屋本店「田丸屋のお弁当わさび」、井出種畜牧場「いでほく牛乳」、三浦製菓「お茶羊羹」、坂庄物販「きくらげ」、JAしみず「ぎんなん」、大川食品工業「安倍川きな粉」、静岡やまき屋「やまき屋のこうせん」

流石によく見るやつが多いですね(笑)
三浦製菓の「ポテトチップス」や京丸の「うなぎボーン」こそ、ウチがやるべき商品だと思います!

20140729-180022-64822439.jpg

そしておすすめスーパーは「静鉄ストア」
ご当地には違いないですけど、やっぱり静岡人は「スーパーもちづき」が静岡人の心ですよねぇ…

地産地消が叫ばれて長いですが、目立って消費されるのは農産物や海産物に偏っていて、ご当地メーカー商品は蚊帳の外な印象です。
やはりお店に行くと大手メーカー品のキレイなパッケージが並んでいて迫力ありますが、地元で大手メーカーよりもずっと昔から今でも頑張って、それこそおじいちゃんおばあちゃんが二人で製造し続ける小さなメーカーも沢山ありまして
「最近あの商品入ってこないねーどうしたの?」
「おじいちゃんが足くじいちゃって。」
みたいなノリなんです本当に。信じられないことに。

というわけで、ウチの新店舗にはいつ無くなってもおかしくないお菓子が並ぶと思います。
関根商店のさくら棒とかもそうですよ!
ご当地や地産地消にこだわるワケではないんですが「昔からある良いモノ」を探して提供していきたいな、と思ってます。

ABOUTこの記事をかいた人

フリーペーパーの編集、量販店バイヤーを経験したのち、実家の家業である菓子問屋「あまのや繁田商店」を継ぎ4代目に。 旅とバイクとコーヒーが好き。